運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-06-26 第71回国会 参議院 外務委員会 第15号

政府委員影井梅夫君) ただいま申し上げました安全保障理事会決議、ここで申します作戦中というその範囲でございますが、これが休戦協定成立後の状態、これは作戦中ではないというふうに排除しているかどうか。現在安全保障理事会は、休戦協定後の状態、これもこの第五項に申します作戦中という中に含めて解釈しているものというふうに判断しております。

影井梅夫

1973-04-17 第71回国会 参議院 外務委員会 第7号

したがいまして、休戦の確保と同時に、休戦協定成立後は、当時者はこの将来の平和的解決ということに向かって努力するという趣旨が、この休戦協定の明文の中にあるわけでございまして、従来国際連合中心といたしまして、そういうような趣旨に従って毎総会——最近はこの朝鮮問題は審議をしておりませんけれども、従来この休戦協定成立後は毎総会、この趣旨に従いまして早く平和的解決を達成するようにということで決議を採択しているのが

高島益郎

1970-03-11 第63回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

これがあれだけ関係多数国が集まって、そうして相談し合い、その決議あるいはその方針に従って国連軍のステータスというものが承認され、かつ任務を与えられているのですから、私は、さかのぼってこの国連軍の性格というものは、休戦協定成立のときに期待されたような行動……(不破分科員「守っているのか。」と呼ぶ)守っていると理解してしかるべきじゃないかと私は思います。

愛知揆一

1959-03-16 第31回国会 衆議院 外務委員会 第13号

しかもその同じページに「ジュネーブ会議中はともかく、休戦協定成立後はディエム内閣としては当然新事態における国民の進むべき途を明確にすべきである。それをなさずディエム内閣はいたずらに感情的に分割反対を叫び続け、無為に時を過したのであるが、一方ポー・チミン政権は早くも七月二十二日に次の新政策を発表した。」と書いて八項目にわたる政策を掲げて、これをジェム内閣と対比せしめております。

坂本徳松

1953-08-06 第16回国会 衆議院 法務委員会 第32号

問題は先月の二十九日、大阪地方裁判所法廷において、いわゆる吹田事件審理公判が開かれた際に、法廷において被告の一人が朝鮮休戦協定成立に対する演説をぶちまして、そのあと、この休戦協定成立は、吹田事件で闘つておるわれわれの勝利であるから一同拍手をしてもらいたいとか、あるいは北鮮勇士のために黙祷をささげたいとかいつて起立を命じたのでありますが、これに対して立会いの検察官は、さようなことは禁止すべきものである

押谷富三

1953-07-17 第16回国会 衆議院 本会議 第24号

すなわち、アジアにおきましては朝鮮休戦協定成立可能性の増大という大きな問題があり、ヨーロツパにおきましては、東独暴動事件フランス政局動揺等がありました。またスターリン死後のソ連国内情勢も複雑を加え来つたもののごとくでありまして、最近ではベリア追放という大問題を起して、世界の耳目を聳動せしめたのであります。

尾崎末吉

1952-01-26 第13回国会 参議院 本会議 第7号

外国電報の伝えるところによれば、万一休戦協定成立後、共産陣営がそれに違反した場合には、中国大陸の鉄道、補給中心地発電所その他軍事目標国連空軍集中攻撃の的となるであろうと言つております。万一かかる不幸な事態になつた場合においては、共産陣営側米軍の日本における基地に対して攻撃を加える事態を生ずることは明白であります。

岡本愛祐

  • 1